トイレトレーニング(うんこ編)一気に成功させる覚悟
‘うちの子供(長男)は3歳である。この夏にトイレ○○EMOJI○○49○○EMOJIEND○○トレーニングを完了させることをママとともに決意した。
といっても、トイレトレーニングは親がするものでなく、子ども自身がするものだ。だから、子供が出来る時期になっているかをまず知ることが第一である。
子供には本来的に排泄をコントロールする本能が備わっているのだ。
ターボー(長男)は3歳になる前から、おしっこ○○EMOJI○○163○○EMOJIEND○○のタイミングは分かっているようだった。そしておそらくうんこ○○EMOJI○○146○○EMOJIEND○○も出るタイミングを知っているようだった。
即ち、
①排泄したことを知る○○EMOJI○○158○○EMOJIEND○○
②排泄していることが分かる○○EMOJI○○159○○EMOJIEND○○
③排泄したいことが分かる○○EMOJI○○160○○EMOJIEND○○
の②の段階は確実にクリアできているので、トイレトレーニングを開始できる段階だった。
しかし、この時は冬○○EMOJI○○4○○EMOJIEND○○である、部屋はカーペット敷きである、我々の決意が足りなかった。
トレーニングパンツ、おまるなどそろえたものの、最初から失敗を恐れ、多量のおむつ(パンツBIGサイズムーニーマン)を買い込んでいた。
子供は親の決意の無さを直ぐに見抜き、おむつ生活に戻ってしまった○○EMOJI○○156○○EMOJIEND○○。
勝負は夏に持ち越すことにした。
そして、夏、今回は私の過去の経験を生かすことにした。
経験といっても、子育ての経験ではなく、犬○○EMOJI○○100○○EMOJIEND○○と猫○○EMOJI○○101○○EMOJIEND○○のしつけの経験である。
彼らはたった3ヶ月で覚えるので短期間にトレーニングするので、失敗したときのフィードバックも早いのだ。
そこから学んだ原則はこうだ。
①最初から漏らすものと考えて準備する。
②失敗した際には叱る、が怒らない。
③偶然に成功するのであって、偶然に失敗するのではない。
今回は①の覚悟は十分だった。最初にカーペット、布団などはだめになるものと覚悟した。そして、掃除用具そろえた、うんこ掃除の必殺兵器クレゾールのうすめ液○○EMOJI○○154○○EMOJIEND○○も用意した。最初から覚悟して用意すれば、失敗時にも全くあわてなくてすむのだ。
②はいけないとよく言われるが、ターボーにはオムツでおしっこやうんこをすることになじみがあるので、そちらにマイナス要素がなければそれへ戻ろうとする。失敗したことをはっきりと示すには叱る○○EMOJI○○144○○EMOJIEND○○ことが必要である。しかし、本気で怒って○○EMOJI○○141○○EMOJIEND○○しまってはいけない。おそらく「失敗しても叱らないで」というのは、怒りにこころ奪われて叱るなということなのだ。
私たちの場合、「あーっ!ここでうんこしたらあかんやん!、うんこはトイレやろ」○○EMOJI○○160○○EMOJIEND○○とすごく大げさに驚き叱ってみせる。そして、既に後の祭りでも、トイレに連れて行き、出なくても手を洗わせるなどして最後はほめておく○○EMOJI○○140○○EMOJIEND○○。要はトイレ以外では叱られる○○EMOJI○○156○○EMOJIEND○○、トイレでは褒められる○○EMOJI○○145○○EMOJIEND○○というけじめを見せることなのだ。
③は①にも②にも関係がある。家の中でトイレはごく狭い空間である。そこでうんこするのはピンポイントに命中するJDAM(GPS誘導爆弾○○EMOJI○○154○○EMOJIEND○○)のようなものである。普通にするのは難しいことなのだ。(なんだか話が分からなくなってきたが) つまり、普通、トイレ以外でするものなのだ。だから、最初は失敗するものなので数少ない成功例を逃さず褒め称え○○EMOJI○○140○○EMOJIEND○○、刷り込む○○EMOJI○○62○○EMOJIEND○○、自信にする○○EMOJI○○151○○EMOJIEND○○。これこそが極意。
その3つの極意を使い、トイレトレーニングを本格的に始めたのが7月○○EMOJI○○1○○EMOJIEND○○、おしっこを初成功させたのはママ、それ以後、おしっこを一人で出来るようになるまでわずか2週間ほどだった。途中、出しっぱなしのオムツケースからオムツを引っ張り出して、オムツ回帰があったものの、オムツが自然減でなくなると、仕方なくトイレに行くようになった。(オムツを履かない間はふりチン○○EMOJI○○162○○EMOJIEND○○)
そして、この頃から、うんこのときに必死にオムツを探すターボーの姿を見て、「一気にうんこも覚えさせよう!」と決意○○EMOJI○○153○○EMOJIEND○○。うんこにもオムツを使わないようにした。
すると、夕食後(いつもこのタイミングでする)、おもちゃで遊びつつもウロウロ○○EMOJI○○124○○EMOJIEND○○、お尻に手○○EMOJI○○88○○EMOJIEND○○をやりながら歩き回る。「ターボー、トイレに行く?」と聞くと、何故か半泣きに○○EMOJI○○144○○EMOJIEND○○。気持ちは分かる。で、何度かトイレへ行くが、「出ない出ないでない○○EMOJI○○144○○EMOJIEND○○」と訴えるので、やり直し、また遊びに戻るが、手は、やはりお尻に○○EMOJI○○136○○EMOJIEND○○。
そのうち、何もしていないのに半泣きになる○○EMOJI○○143○○EMOJIEND○○。
「よし、トイレでするで」と連れて行く。思いついて、「おしっこしたらエエ」○○EMOJI○○151○○EMOJIEND○○となれたおしっこのパターンから連想させる。
補助便座つきトイレに載せた瞬間、、、ブリっ○○EMOJI○○160○○EMOJIEND○○。大成功!!
ターボーは金メダルを取ったマラソン選手のように泣き出した。辛いのか嬉しいのか、その両方だろう。「えらいな!」抱き合って喜び慰めた○○EMOJI○○137○○EMOJIEND○○。
その後、一度はこそっとオムツにうんこしたものの、成功が続いている。えらいぞターボー○○EMOJI○○140○○EMOJIEND○○! ‘