自作デカールを試してみた→とっても良かった クリアスライドデカール

ミニ四駆に自作デカール

ミニ四駆に自作デカール

コンビニレーザープリンタで印刷する自作デカールをミニ四駆で使ってみた

息子の誕生日プレゼントとしてミニ四駆を作るときに、レーザープリンタで印刷できるスライドデカールがあることを知って使ってみた。

結果

とても良かった

ミニ四駆は一般的にはシールを貼って仕上げるようになっているが、根っからのスケールモデラーにとっては、シールなんて!!と思ってしまう。

デカール(水転写式スライドデカール)とシール(ミニ四駆付属)

左が付属のシール、右が自作スライドデカール

左が付属のシール、右が自作スライドデカール


ここで言うデカールとは、水に浮かべてプラモデルに転写する水転写式スライドデカールのことで、透明の膜の上にインクをのせているので、非常に薄く、プラモデルの塗装になじみ、塗装被膜とほとんど同化するので、丁寧に仕上げた場合、横から見ても何かを上に貼っているようには見えない。
一方、「シール」は、のりを塗った紙のベースの上に印刷しているので、紙の厚みがあり、もともとが紙なので、シールを貼った上に塗装することは難しい。つまり、シールと塗装面を完全に滑らかにするのは難しい。

と、言ってみたものの、私の技術ではスライドデカールでも、「塗装と同じように見える」ところまで仕上げるのは難しい。
今ではミニ四駆もガンプラも基本的にはシールで仕上げるようになっている。シールは丈夫で切れることはないし、貼るのもとても簡単なので、初心者向けのプラモデルでは今や常識である。シールは発色が良く、白などの明るい色やメタリックやパール色なども再現できる。貼る面の塗装色に左右されない。手間と比べて圧倒的な仕上がりの良さになる。唯一、シールの厚みが欠点だが、写真などで方向を決めて見るだけなら、それがシールなのかデカールなのか区別がつかないほどだ。シールそのものも、厚みを減らすなどの進化を遂げている。

それでも、敢えてデカールを、作ってまで使おうとするのは、昭和のスケールモデラーのさがなのだろう。実際に、試行錯誤しながらやってみて、苦労して仕上げたものの、息子にとってはシールでもデカールでも大差ないことを実感しても、「昔のレーシングカーのデザインはこれで再現できるな!(にや(笑)」としてしまうのだ。

プリンタで印刷できるクリアデカール

自作スライドデカール クリアデカール

自作スライドデカール クリアデカール


数年前から、透明のデカールに印刷してデカールを作っている人がいることは知っていたが、シルクスクリーンで印刷する方法しか知らなかった私にとって、プリンタで印刷できるというのは画期的過ぎて、すぐには理解できなかった。「だって、水につけるのに、プリンタのインクは使えないでしょう!?」と思っていたからだ。
しかし、妻が子供の服に着けるワッペンを家のプリンタで印刷しているのを聞いて驚いた。「どうやるの?」
インクジェットプリンターで専用紙に印刷したものをアイロンで張り付けるだけというのだ。つまり、一度張り付けると、プリンタのインクでも耐水性を持つということなのだ。

レーザープリンタ用クリアデカール
自作スライドデカールを貼ったミニ四駆 最初なので色が薄めだった

自作スライドデカールを貼ったミニ四駆 最初なので色が薄めだった

今回使った商品は
ハイキューパーツ クリアデカールTH

ハイキューパーツ クリアデカールTH(10枚入)

ハイキューパーツ クリアデカールTH(10枚入)


で、はがきサイズ、10枚入り、レーザープリンタ用で、Amazonで627円だった。

インクジェット用のものもあるが、プリンタでの印刷後、デカールにクリアコートを行ってインクを保護しなければならず、染料インクの場合、デカールにインクが乗らない場合もあるとのことで諦めた。

コンビニプリンタで手差し印刷

クリアデカールへの印刷にはレーザープリンタではがき印刷

クリアデカールへの印刷にはレーザープリンタではがき印刷


家にはレーザープリンタがないので、コンビニかデータ持ち込みの簡易印刷サービスで印刷することになる。コンビニは家の前にあるので便利だが、コンビニのプリンタは基本的に手差しプリントが出来ない。コピー紙による紙つまりなどを防ぐためだ。唯一、はがきのみ手差しプリントが可能で、ほとんどのクリアデカールははがきサイズが基本だ。

印刷データの作成

Illustratorで作成したデカールの印刷データ はがきサイズで作成

Illustratorで作成したデカールの印刷データ はがきサイズで作成


印刷データはミニ四駆の元のシールをスキャンして、それを取り込んでIllustratorで作成する。ネットのロゴなどを使うだけならWORDやペイントだけでも作成は可能だろう。

注意)印刷サイズ

今回はこれで一番苦労した。
レーザープリンタは家に無いので、コンビニで印刷することになる。はがきの用紙サイズは100mm×148mmに設定されている。Illustratorで用紙サイズをはがきサイズに設定して、作成したデータをPDFで保存すればコンビニ印刷で使用できる。コンビニ印刷ではフチなし印刷は出来ないので、用紙の端から5mmは印刷できないので、デカールとして印刷する要素は端から5mm以上内側に配置する。

「少しちいさめ印刷」しか選択できない

IllustratorからPDFに出力したデータをUSBメモリーにコピーしてコンビニで手順に従ってプリントするのだが、印刷設定でどうしても「少しちいさめ印刷」しか選択できなかった。「そのまま印刷」を選ぼうとしても「用紙サイズがはがきサイズではない」との理由で選べないのだ。
この原因はIllustratorでの用紙設定で「裁ち落とし」を3mmとっていたことだ。これにより用紙設定から3mm大きくなっていたのである。他にも、トンボの設定なども印刷エリアを大きくしてしまう。
一度家に帰って、用紙設定をやり直してから、もう一度挑戦すると、今度は成功した。

印刷したデカールのサイズは正確

印刷したデカールのサイズは正確で、Illustratorで設定した通りのサイズだった。ただ、色の再現は難しく、印刷してみて都度調整するしかないだろう。これは実際の印刷でも同じ悩みで、ディスプレイと印刷とではまったく色の発色方法が違うためだ。

デカール貼り作業 薄い色の色調整は難しい

デカール貼り作業 薄い色の色調整は難しい


さらに、デカールの場合、下の塗装色の影響も受けやすいので、塗装色とデカールの色を調整しなければならない。

タミヤ純正のデカールと比べても遜色なし
自作デカールと流用デカールを貼ったミニ四駆エレグリッター

自作デカールと流用デカールを貼ったミニ四駆エレグリッター

デカール貼り作業

今回使ったクリアデカールは少し厚みがあるが、透明度が高く、「まるで塗装のよう」に仕上げることは出来た。ラッカー系のクリアコートにも耐性があり、マークソフターでもよくなじむ。電子レンジで温めたおしぼりを使うとより良くなじんでくれた。

デカール貼り作業 通常のデカールと同じく水につける

デカール貼り作業 通常のデカールと同じく水につける


デカール貼り作業 マークソフターをしかっりつける

デカール貼り作業 マークソフターをしかっりつける


デカール貼り作業 デカールは厚め

デカール貼り作業 デカールは厚め


デカール貼り作業 透明度が高くしっかりなじむ

デカール貼り作業 透明度が高くしっかりなじむ


デカール貼り作業 段差もほとんど目立たない

デカール貼り作業 段差もほとんど目立たない

これだけ、正確で、丈夫なら、細いストライプラインなどにも使えたのではと思った。マスキングでの塗り分けよりきれいにできそうだ。

さらに研究の余地があるものの、プラモデル作りに新たな可能性を与えてくれるツールだと思った。

模型,
プラモデル,
ミニ四駆,
工具,
デカール,
シール,
クリアデカール,
レーザープリンタ,
コンビニプリント,

タミヤ,
F1,
レーシングカー,
ガンプラ,
エレグリッター,
Moto GP,ロッシ,YAMAHA YZR M1

#模型,
#プラモデル,
#ミニ四駆,
#工具,
#デカール,
#シール,
#クリアデカール,
#レーザープリンタ,
#コンビニプリント,

#タミヤ,
#F1,
#レーシングカー,
#ガンプラ,
#エレグリッター,
#Moto GP,
#ロッシ,
#YAMAHA YZR M1

サイバーネット神戸の最新情報をお届けします